2019-12-07
皆様いつも京都収益コラムにお越しいただきありがとうございます
こんな感じでした
おー赤は京都と東京だけ
今日は、不動産賃貸における学生さんパワーについて迫っていきましょう
う~ん(・・。)ゞ とは言っても私が学生だったのははるか昔・・・
それは昭和から平成に変わるころ・・・
懐かしのバブル時代・・・
今やRITS(リッツ)などと略され、
なんとなくかっこいいわが母校ですが
当時は、左翼と垢ぬけない(失礼)感じの
硬派の集まりでした(。>0<。)
関関同立といわれる四大関西私学の一角ではありましたが・・・
当時は、圧倒的な女子不足と低いモテ感
それが・・・
こんななりました( ̄□ ̄;)!!
呼び名も『りっちゃん』(かわいい感じじゃなく飲み屋のおっさんな感じで)
うーーーーん これがどうやったら今の立命館になっていったのか・・・
ここに!京都の奥深いものがあるに違いない!!
そこで、京都の学生さんについてですが
どこから来てるんでしょう?
やっぱ大学だから、家に近いから通ってるってこともないんでしょうね
少し前のデータになりますが、国勢調査で大都市圏の学生の市外からの入学がどのくらいか調べたことがありました。京都は1位の57%でした
人口当たりの学生さんの数もハンパない!
・・・意外と滋賀も大健闘・・・
そっか、龍谷と立命館の分校あったもんね
ちなみにマップ見るとこんな感じです
ともかく、やっぱ京都は学生が多かった
大体14万人くらいいるそうです
そのうち、半分くらいが・・・いや少なく見て1/3くらいが一人住まいしてるとして・・・学生さん用に4万7千室くらいの部屋が必要だってことになりますね
それにしても、下宿してまで京都の大学に通いたいってどういうことでしょうか?
強引な結論ですが゛(  ̄っ ̄)
京都の大学っていうのがステータスなんです
そうです!なんかいい感じなんです!!
今時の京都の大学は、おしゃれな感じなんです(≡^∇^≡)
まあ、学校がオシャレになれること自体が
すごいですけどね♪
そういえば、少子化が進む日本ですが、全体的に京都の大学生は男子が減少しているものの、女子が増加しているそうです。セキュリティーのしっかりしているワンルーム分譲マンションなんて受けそうですね(^^♪